私たちのウォーキングコース上賀茂神社。
初詣の神社でもありますので一年の間に何度もお参りに来ます。

世界文化遺産
賀茂別雷神社
(かもわけいかづちじんじゃ)
通称 上賀茂神社 上社

定

一の鳥居
(いちのとりい)


外幣殿
(げへいでん)

神馬舎
(しんめしゃ)

二の鳥居
(にのとりい)

細殿
(さいでん)

立砂
(たてずな)
細殿前の円錐状の2つの砂の山。神体である神山(こうやま)を模したもの。鬼門にまく清めの砂の起源とされるみたいです。

楽屋
(がくのや)

土屋
(つちのや)

舞殿(橋殿)
ぶでん(はしどの)

手水舎
(ちょうずしゃ)
現在

西の鳥居
(にしのとりい)

末社 橋本神社
(はしもとじんじゃ)
和歌・芸能上達の神様

樟橋(長寿橋)
(くすのきばし(ちょうじゅばし))

賀茂別雷神社
御祭神 賀茂別雷大神
御神徳 厄除 方除

伊勢神宮
遥拝所

末社 川尾神社
(かわおじんじゃ)
井戸や泉、灌漑用水などを守る神様 。


片岡橋

片山御子神社
(かたやまみこじんじゃ)
片岡社(かたおかしゃ)
縁結び・子授け・家内安泰

須波神社
(すわじんじゃ)
心を静める癒しの神様。

紫式部歌碑
(むらさきしきぶかひ)

岩本神社
(いわもとじんじゃ)
交通安全の神様。

ならの小川

奈良の鳥居
コメント