吉田神社

京都

 

今回のウォーキングは前々から行ってみたかった吉田神社へのロングウォーキングコースにトライしてきました。北山通りを鴨川へ、北山大橋を越え半木の道側から鴨川沿いを出町方向へと進んでから、今出川通り、東大路通り、最後に東一条通りを真っすぐ行くと吉田神社の一の鳥居に辿りつきました。アッ!時間を計るのを忘れてました。これから、広く坂道のある吉田神社の境内を散策、ウォーキングしてきます。

 

吉田神社

案内図

 

一ノ鳥居

(いちのとりい)

 

 

祖霊社

(それいしゃ)

宗教法人 太元講社(だいげんこうしゃ)社員の祖先の霊を祀る。

 

 

二ノ鳥居

(にのとりい)

 

 

手水舎

( ちょうずしゃ )

 

 

末社 今宮社

(いまみやしゃ)

大己貴神(おおなむちのかみ)、大雷神(おおいかづちのかみ)、健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)を祀る。

 

 

 

火炉

(かろ)

節分祭は疫神祭(えきじんさい)・追儺式(ついなしき)・火炉祭の三部に分けて行われているそうです。

 

摂社 若宮社

(わかみやしゃ)

天忍雲根命(あめのおしくもねのみこと)を祀る。本宮第三殿の天之子八根命(あめのこやねのみこと)と第四殿の比売神(ひめがみ)の御子(みこ)で、水徳の神みたいです。

 

 

神鹿像

(しんろくぞう)

神の使い・神使(しんし)である鹿の像。

 

 

さざれ石

国歌『君が代』に詠まれているさざれ石。国家発祥の地といわれる岐阜県春日村の山中にあったものです。

 

 

三ノ鳥居

(さんのとりい)

 

 

吉田神社

本宮(ほんぐう)

 

 

 

摂社 神楽岡社

(かぐらおかしゃ)

大雷神(おおいかづちのかみ)、大山祇神(おおやまづみのかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)を祀る。

 

 

末社 神龍社

(かむたつしゃ)

従二位・卜部兼倶朝臣(うらべかねともあそん)を祀る。兼倶は大元宮の創始者で、吉田神道(唯一宗源神道)を大成されたみたいです。

 

 

鳥居

(竹中稲荷大神)

 

 

竹中稲荷社

(たけなかいなりしゃ)

宇賀御魂神(うがのみたまのかみ)、猿田彦神(さるたひこのかみ)、天鈿女神(あめのうずめのかみ)を祀る。竹中稲荷社(たけなかいなりしゃ)と称し、御利益は、商売繁盛の御神徳があります。

 

天満宮

(てんまんぐうしゃ)

菅原道真(すがわらみちざね)を祀る。御利益は、学業成就の御利益。

 

 

 

斎場所大元宮

(さいじょうしょだうげんぐう)

天神地祇八百万神を祀る大元宮を中心とし、周囲に伊勢二宮をはじめ、全国の延喜式内社三千百三十二座を奉祀する。

 

 

 

 

 

三社社

(さんじゃしゃ)

多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)、狭依毘売命(さよりひめのみこと)、多岐津毘売命(たきつひめのみこと)、金山毘古命(かなやまひこのみこと)、金山毘売命(かなやまひめのみこと)、菅原神(すがわらのかみ)を祀る。多紀理毘売命・狭依毘売命・多岐津毘売命は海の神、金山毘古命・金山毘売命は山の神、菅原神は知識の神の御神徳をお授け下さいます。

 

 

山蔭神社

(やまかげじんじゃ)

吉田神社創建に貢献された藤原山蔭卿(ふじわらやまかげ)を祀る。

 

 

鳥居

南参道の入口

 

 

コメント