mare-bello

京都

首途八幡宮

源義経のゆかりのある地は牛若丸誕生井についで二か所目を発見。旅行安全、交通安全 の守護神としての信仰が特に厚い らしいです。  源義経(牛若丸)奥州旅立ちの地由緒 御祭神 誉田別尊(応神天皇)比賣大神息長帯姫命(神功皇后)   参道 「源義...
京都

源義経産湯井遺址

源義経産湯井遺址発見!! 産湯井遺址
京都

牛若丸誕生井

船岡東通りを北へ進むと北山通りに出ますが、ひとつ手前の筋を 左へ曲がりすぐ右手に牛若丸の産湯の井戸があります。 牛若丸生誕ゆかりの地  由 緒    牛若丸産湯井・胞衣塚 牛若丸はこの地で平治元年(1159年)生誕致しました。・・・ 胞衣塚...
京都

妙蓮寺

妙蓮寺はいづれお伺いするつもりでしたので、 偶然か必然かわかりませんが この赤穂義士遺髪墓を発見した時はすごく驚きました。 妙蓮寺由緒 大本山 妙蓮寺由緒 本堂 赤穂義士遺髪墓由緒これです!早速、場所を探しに! ご案内マップ  左上を目を大...
京都

赤穂義士

赤穂義士(瑞光院跡 上京区)   鞍馬口通りから堀川通りを少し下がった所(上京区)にあります。  赤穂義士四十六士遺髪塔由来   発見しました!赤穂義士遺髪の墓百々橋から 山名宗全邸宅跡 へのウォーキングでそのまま猪熊通りから大宮通りへと北...
不審庵

応仁の乱主戦場(百々橋)

百々橋 (どどばし)(小川通り)   戦国時代には応仁・文明の乱では、百々橋から一条戻り橋までの一帯が西軍の山名方と東軍の細川方の主戦場だったみたいです。原因は 将軍家の後継者争いに管領家の後継者争いが絡み、その配下にある全国の武士をも巻き...
二条城

二条城

この日は、北山通りから猪熊通りをずーっと南下するウォーキングコースで一旦突き当る二条城。いつもなら他のコースと同様違う通りから引き返えそうと思いましたが、今回は二条城の中をウォーキングコースに入れ散策してみました。        世界遺産元...
京都

広隆寺

今回、広隆寺へは嵐電を使い北野白梅町~帷子ノ辻へ中間移動を行いながらウォーキングしてきました。 北野白梅町へは北山通りから西大路通りをウォーキングして到着。 本来、最寄りの駅は太秦広隆寺まで乗ればよかったのですが嵐電の 嵐山本線と北野線の2...
かきつばた

大田神社

かきつばたの時季になったので大田の沢(大田神社)へウォーキング。上賀茂神社の境外摂社なのでそれほど大きくはありませんがかきつばたで有名。有料ですがここへあしを運ぶとリフレッシュされます。 大田神社上賀茂神社の境外摂社 拝殿 摂末社 白髭神社...
京都

貴船神社

今回のウォーキングは少し遠出をして来ました。  ウォーキングのみで貴船神社まではキツイので行きは北山通りから鴨川沿いを歩いて出町柳までいき京福電車で出町柳から貴船口の『きらら』コースで行きました。 現地は、一の鳥居から貴船神社奥宮までの往復...