今回のウォーキングは少し遠出をして来ました。
ウォーキングのみで貴船神社まではキツイので行きは北山通りから鴨川沿いを歩いて出町柳までいき京福電車で出町柳から貴船口の『きらら』コースで行きました。
現地は、一の鳥居から貴船神社奥宮までの往復ウォーキングを達成。
帰りは、貴船口から修学院で下車し北山通りをウォーキングで自宅までトータル2万歩超えで到着しました。実は、修学院で下車したのはバスに乗って帰るつもりがバスがとっても遅れていたのでウォーキングになりとっても疲れた1日になりましたが前から行きたかったコースでしたのでとても良かったでした。
京福電車 出町柳駅

路線図

鞍馬行きのホームには天狗の仮面がありました。

きらら
貴船神社
貴船エリアマップ

一の鳥居

かじとりはし

梶取社
ご祭神 宇賀魂命
(うかのみたまのみこと)

梅宮社
ご祭神 木花開耶姫命
(このはなさくやひめのみこと)

白石社
ご祭神 下照姫命
(したてるひめのみこと)

烏帽子岩
(えぼしいわ)

鞍馬山西門受付

二の鳥居

由緒
御祭神は高龗神(たかおかみのかみ)。水の供給を司る神。

本宮
貴船神社の総本社
御利益
- 心願成就
- 縁結び
- 家内安全
- 商売繁盛

手水舎

絵馬発祥の社

神水

御神木の桂

石庭

すずかはし

三の鳥居

結社
本宮と奥宮の中間にあるので中宮とも呼ばれる。
縁結びの神様として知られています。

和泉式部 歌碑

天乃磐船
(あまのいわふね)

相生の杉
(御神木)

桂
(御神木)

本殿

林田社 私市社
お祭神
少彦名命 大国主命
(すくなひこなのみこと)
(おおくにぬしのみこと)

四の鳥居

おもひかは橋

つつみケ岩

貴船神社 奥宮

貴船神社 奥宮
本殿

御船形石
コメント