こちらのお寺のご利益は、ぼけ封じということで立ち寄ってみました。
今回は自分自身のボケを少しでも遅らせてもらおうと願かけてみました。
このお寺の正式名は大報恩寺(だいほうおんじ)ですが、「千本釈迦堂」の名で普通に呼ばれています。
「釈迦の十大弟子」の像など多くの重要文化財を有していますが、「おかめ」の発祥の地で有名であり境内には彼女の冥福を祈るための「 宝篋印塔 (ほうきょういんとう)」と「おかめ像」が建てられています。
本堂の前に植えられた枝垂れ桜も、時期はまだでしたが「阿亀桜(おかめざくら)」の名もあり全体の雰囲気も大変見事なものでした。
これからが見どころになっていきますね!

千本釈迦堂
せんぼんしゃかどう
参道入り口

南門
みなみもん

稲荷社
いなりしゃ

本堂
ほんどう

阿亀桜
(おかめさくら)

おかめ像
おかめ塚 由来

布袋尊像
ほていそんぞう
七福神、布袋様発見!
これで二人目です。

北野経王堂
きたのきょうおうどう
願成就寺
がんじょうじゅじ

不動明王堂
ふどうみょうおうどう

ぼけ封じ観音菩薩像
ぼけふうじ
かんのんぼさつぞう

西門
にしもん
コメント